
こんにちは。鳥取大学鉄道研究会です。
みなさんは「鉄道研究会」と言うとどのような印象をお持ちですか? 専門的な知識がないといけないというイメージはありませんか?
わが鳥取大学鉄道研究会は、鉄道をこよなく愛するこゆーい人から汽車で旅行するのが好きかなというゆるーい人まで、いろんな人が集まるサークルです。
主な活動は金曜日の講義が終わった18時から部会(雑談)をすることです。内容は鉄道の話…と言っておきたいですがぜんぜん関係ない話もしますね。 そのあとはみんなで外食に行きます。
活動はそこまで多いわけではないので兼部も可能です!大歓迎‼
鉄道を使って旅行に行きます。
年に何回か部員で集まって旅行へ行きます。鉄道研究会なので鉄道を使った旅行がメインです。まぁ、やはり地方ですからたまに車も使うんですがね。
旅でこだわりたいのはグルメでしょうか?観光でしょうか?鉄研らしく鉄道乗りつぶしもよし、温泉に浸かって安らぐのもいいですね。 旅行の計画は部員で話し合って決めます。旅行を計画するときのワクワク感は良いものですよ。そうやって決めたプランでサークル仲間との旅を楽しみましょう。
例年5月にみまさかスローライフ列車に乗りに行き、6月に新歓旅行、9月に夏旅行、3月に4年生との最後の旅行である卒業旅行に行っています。このほかにも先に言った車を使った旅行として、行ける人で集まってドライブにも行きますよ。
※旅行への参加は強制ではありません。
▽これまでの旅行を紹介します▽ (画像クリックでブログの当該旅行記事に飛びます)
'19年度
![]() |
![]() |
![]() |
|
5月 美作旅行 |
7月 新歓旅行(松江・出雲) |
9月 夏旅行(豊予海峡横断) |
3月 卒業旅行(中止) |
'18年度 ※2018年度の美作旅行のブログ記事はありません。 '17年度 ※2017年度の美作旅行のブログ記事はありません。 '16年度 ※2016年度のみまさかスローライフ列車のブログ記事はありません。 毎年10月の学祭、風紋祭では学生会館で展示をしています。 鳥大鉄研の風紋祭展示では例年鉄道模型の展示・走行と、鉄道写真の展示をメインにしています。 それ以外にも部員私物の珠玉の鉄道グッズなども持ち寄って展示しますのでぜひ見に来てくださいね。 ↓去年の風紋祭展示のようすはこちらからどうぞ↓ (今年からは共通テーマの記事を設けることも検討中です) 毎週金曜日18時からの部会の時間に部室へいらしていただければ歓迎します。新歓期間でなくても部の説明などさせていただきますよ。(部会のときは部室入口ドアに「部会」と表示しています) 鳥取大学鉄道研究会は鳥取大学の鳥取キャンパスで活動しています。 ↓鉄研部室は大学会館の裏の部室棟にあります↓ (画像はそれぞれクリックで拡大) さぁ、鉄研で旅の思い出を共有してみませんか。
5月
美作旅行6月
新歓旅行(山口遠征)
※概要のみ9月
夏旅行(新潟方面)
※概要のみ3月
卒業旅行
(静岡・山梨・埼玉)
5月
美作旅行6月
初夏旅行(京都・丹後方面)9月
夏旅行(長崎方面)2月
卒業旅行(富山・飛騨方面)
5月
みまさかスローライフ列車6月
新歓旅行(広島)9月
夏旅行(北陸)3月
卒業旅行(関東)風紋祭にいらしてください。
模型展示は部員が持っているプラレールと鉄道模型(Nゲージ)を風紋祭会場に設けたレイアウトで走らせます。模型を持っていれば会場のレイアウトで走らせることもできますよ。写真展示は部員が撮ってきた写真を解説とともに展示しています。部誌を発刊します
2017年度より鳥取大学鉄道研究会の機関誌である『まつかぜ』の発刊を再開しています! 部誌内では各部員それぞれがテーマを持って記事を書いています。ぜひお気軽に。